吸える?吸えない?クルーズのたばこ事情を調査してみた!

こんにちは、ふるです♪
クルーズのことを考え、日々休日を過ごしています笑。
今回はクルーズの「たばこ事情」を調査しました!
日本国内では喫煙者が年々肩身の狭い思いをして、分煙、禁煙が進んでおりますが、、、
我が家でも私の父がヘビースモーカーでして、3世代旅行を企画した際にちょこっと調べたので記事でご紹介♪
それでは、いってみましょう!!
クルーズも分煙が基本、共有スペースは禁煙
<基本的に、どの船もダイニングルームをはじめとするパブリックエリアは全面禁煙です。
愛煙家のために、一部のバーラウンジやシガーバー、オープンデッキの指定されたエリアを喫煙所としています。
喫煙所は船ごとに数も場所も異なる

プールサイドなどにも、喫煙エリア、禁煙エリアがはっきり分かれています。
デッキプランでは書かれていないことが多いため、こればっかりは乗船した後に船内探索をしてもらうorクルーに場所を聞かないといけないです。
シガーバーとは

愛煙家がゆっくりとくつろぎながらお酒とタバコを楽しむための場所で、持参のたばこの他にも葉巻を楽しむことも可能です。
上質なソファーがおかれている場合が多く、心身共に至福の時間が味わえると思いますので、ぜひ入ってみてください。
※シガーバーはお子様の入室禁止の場所が多いので子連れの場合は、同伴者やキッズルームに託してる間にいきましょう!
部屋での喫煙は可能な船・不可な船がある
部屋の喫煙は基本NGです。
ただし、例外として
・バルコニー付の部屋に限り、バルコニーで喫煙できる船がある
ただし、バルコニーでの喫煙も近年続々と禁止になっていきておりますので、
喫煙者の方は検討段階で必ず喫煙情報を調べるようにしましょう。
旅行代理店の方に事前に相談しておけば、喫煙所の最短距離の客室をご提案してくれるケースもあります。
日本発着がある船別にご紹介
一部ではありますが、日本発着を行っているクルーズ船の喫煙情報をお伝えいたします。
飛鳥Ⅱ、にっぽん丸、ぱしふぃっくびいなす
上記の日本船は、全ての客室(バルコニー含む)で、禁煙。
指定された場所でのみ喫煙可
ダイアモンド・プリンセス
全ての客室(バルコニー含む)で、禁煙。
指定された場所でのみ喫煙可
コスタ・ネオロマンチカ
バルコニー付きの客室であれば、バルコニーでは喫煙OK!
パブリックエリアでは指定された場所でのみ喫煙可
船内でたばこは買えるか?
船内でタバコの販売をしている船は多いです。
が、その場では渡さず、下船日前日もしくは下船時まで渡してくれない場合もあるようです。
(私は吸えないので、聞いた話ですが・・・)
したがって「買えるがすぐ吸えないかも・・・」という回答になります。
必要分を事前に揃えておくようにしましょう。
マナーを守らないと・・・
もしかすると、「ベランダで喫煙しててもわからないからいいや!」と考える人がいるかもしれませんが、
これはNGです(もちろん!)
実は、客室間のトラブルで一番多いのが、「騒音」に続き、「バルコニー喫煙」なのです。
喫煙に厳しいお客様やお国柄も多く、「隣の客がタバコ吸ってた!」「下の部屋から!」「上の部屋から!」といった声はすぐに客室係に伝わります。
罰金を設けている船が多いため、下船時に罰金をしれっと清算されるケースも多いため、くれぐれも乗船中のたばこマナーにご注意ください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ヘビースモーカーにとっては、部屋での禁煙は少々つらいものがあるかもしれませんが、
飛行機はそもそも完全禁煙なわけで、それに耐えれる人はきっとクルーズ中も耐えれると思います。
クルーズ大好きな私としては、喫煙家のみなさまの吸えないストレスよりも、クルーズの非日常を味わう幸福感の方が上なことを願うばかりです!
ではまた♪
コメントを書く